コメント一覧 (2)
-
- 2012/03/11 19:13
- 局舎上の網ですが、収容局の入口をふさがないようにする雪よけのようです。
新潟の収容局の写真を見た限り、2006年前後に雪よけを設置した局舎が多いようです。
私のページの土市局・越後田沢局は屋根に雪のある状態で撮影しています。
なお、私のページの塩沢局は雪よけのない2004年(市町村合併前)の撮影です。
新潟は無線中継所の調査・RT局でブロードバンド提供の再訪問が中心で、
収容局調査はそのついでのため、なかなか訪問できません。
機会を見て訪問したいと思います。
ps.たまさんの訪問していない船橋MAの何局かを訪問しました。
電車・徒歩での訪問でしたが、鎌ヶ谷局・薬園台局以外は車のほうが楽かと思います。
特に北総線は料金が高い割に本数が少ない。。。
ジコハイヤヨは新潟と長野(旧信越支社)の番号として使われています。
(ただ、長野は番号表記が減っています)
コメントする
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
経年でみるといろいろ変化があるものなんですね。
実は薬園台局・津田沼局は訪問したものの写真が今一つで再訪、鎌ヶ谷局は車が止められず断念した経緯があります。千葉の収容局はそろそろコンプリートしたいのですが、その気にならずに滞っています。